| [農業・環境の本のページへ戻る] | 
										
										
											  | 
										
										
											
												
													
														  | 
														 | 
														小農救国論 
															 
															
															山下惣一 著
  
																定価1,650円(本体1,500円+税) 
																2014年10月7日発行 
																四六判(上製)・224頁 
																	ISBN 978-4-88340-293-9 C0061 
																 
																品切れ 
															 
														 | 
													 
												 
											 | 
										
										
											 
											 | 
										
										
											 政府、財界から「攻めの農業」「農業を成長産業に」とのかけ声がかまびすしい。
  一方、国連は2014年を「国際家族農業年」と定め、各国政府に家族農業への支援を呼びかけている。家族農業の中心となる小規模農家、すなわち小農こそ世界の農業の土台。
  果てしない農業の規模拡大・単作化一辺倒のリスクを報告しながら、小農が立国、救国の礎であることを現場から証す。 | 
										
										
											[主なもくじ]
 小農救国論〜序に代えて〜
 第1章 小農はどこが強みなのか
 第2章 儲かる農業は成り立つか
 第3章 壊国TPPはなぜ危ないか
 第4章 「攻めの農業」でよいのか
 第5章 身土不二がなぜ望ましいか
  | 
										
										
											 | 
										
										
											 
											 | 
										
										
																					
											[著者プロフィール]
 作家、農業。1936年生まれ。農業に従事するかたわら、小説、エッセイ、ルポルタージュなどの文筆活動を続ける。著書に『土と日本人』(NHK出版)、『身土不二の探究』(創森社)など多数。 | 
										 
 |